Sengo no shuppatsu to josei bungaku
戦後の出発と女性文学
センゴ ノ シュッパツ ト ジョセイ ブンガク
Gespeichert in:
Format: | UnknownFormat |
---|---|
Sprache: | jpn |
Veröffentlicht: |
東京
ゆまに書房
2003.5
|
Ausgabe: | 復刻版 |
Schlagworte: | |
Tags: |
Tag hinzufügen
Keine Tags, Fügen Sie den ersten Tag hinzu!
|
Beschreibung: | 子書誌あり 第6巻の内容: 世界は求めている平和を!(宮本百合子), 平和への道(平林たい子), 憶い出、浮ぶまま(湯浅芳子), はげしい闘いの一生(佐多稲子), 浮洲(林芙美子), 童話(林芙美子), 鬼火(吉屋信子), 過去(大田洋子), 婦人は再軍備に絶対反対する(佐多稲子), 「道標」を書きおえて(宮本百合子), 告別(由起しげ子), 若き僚友に(宮本百合子), 平和への弾圧(佐多稲子), 御室の桜樹(林芙美子), 丹那トンネル(小山いと子), 一つの死(網野菊), 限りなき困惑(畔柳二美), 林さんの死をいたむ(壺井栄), 歴訪(佐多稲子), 無名医(由起しげ子), 残月(森田たま). 静か雨(壺井栄), 川音(畔柳二美), 結婚行路(平林たい子), 菊の衣(中里恒子), 光明皇后の絵(円地文子), 青春の放浪(森三千代), 誘拐者(芝木好子), ゴム人形ときよん(森三千代), 女の一生(平林たい子), 城(大田洋子), 恋(大田洋子), 鸚鵡のゐる窓(中里恒子), 小犬(阿部艶子), 東満国境(網野菊), 指環の話(由起しげ子) 第8巻の内容: 新宿に雨降る(森三千代), 麦畠(竹本員子), 凍蝶(吉屋信子), 小さい喪失者(大原富枝), 移りかはり(佐多稲子), 「はしり」の唄(壺井栄), 火のついたベルト(中本たか子), 山上(大田洋子), 胸に描く(佐多稲子), 或る女の生立ち(真杉静枝), 南天の羽織(河野多恵子), 寒鴨(大原富枝), むだ花(加賀淳子), 三界(藤島まき), 基地の女(中本たか子), 仕事(佐多稲子), 動物抄(網野菊), 蕃地(坂口◆D34643◆子), オンリー達(広池秋子), 汚された愛情(森三千代), しもやけ日記(中村瑞恵), 喉笛の声(畔柳二美), ひもじい月日(円地文子), 残照(三條薫), 父(堤千代), 鸚哥とクリスマス(曾野綾子) 第9巻の内容: 梔子(森田たま), 売春処罰法について(佐多稲子), 復讐(吉屋信子), 山の民話のこと(山代巴), 半人間(大田洋子), 漂泊(由起しげ子), 車輪の音(佐多稲子), 奇蹟(北畠八穂), お千久さんの夢(壺井栄), あるときの接触(佐多稲子), トウ・シューズ(平林たい子), 煙草(坂口◆D34643◆子), 不幸な時代(大原富枝), 自分ではない(小山いと子), 恐雨(畔柳二美), こおろぎ部隊(河野多恵子), 養子の縁(壺井栄), 紙魚のゆめ(円地文子), 壁にかかる画像(中本たか子), 女子学生(池田みち子), 歌(壺井栄), 空(壺井栄), バビロンの処女市(曾野綾子), アメリカの十字架(真杉静枝). 海の御墓(曾野綾子), 山帰り(大田洋子), 歳月の蔭に(畔柳二美), 埋れた土地(佐藤愛子) 第7巻(2003年5月刊): 壺井栄著「落花生」は目次に掲載されず。「かんざし」,「艶」,「傷痕」,「くるす抄」,「黄梅院様」の掲載頁は目次とは合致しない。出版社に確認済み 第5巻の内容: あらし(山代巴), 雨靴(石井ふじ子), 晒木綿(壺井栄), 屋根裏の記録(壺井栄), 軍歌(林芙美子), 秋風(佐多稲子), 銀夫婦の歌(畔柳二美), 霜どけ(佐多稲子), めかくし鳳凰(林芙美子), 残照(林芙美子), 眞李子(真杉静枝), 根なし草(森三千代), 妊娠(加賀淳子), 松波氏の再婚(大原富枝), 白足袋(林米子), 影(芝木好子), 鶴(吉屋信子), 非武装の平和(平塚らいてう), 平和の願いは厳粛である(宮本百合子), 菱の実(杉内いち), 漂流(中里恒子), 童話(佐多稲子), 泰山木(中里恒子), 桟橋(壺井栄), 蛆(松田解子), 白と紫(佐多稲子), 折れ蘆(林芙美子), 金糸雀(林芙美子), 国籍(由起しげ子), 雨季(早船ちよ), 冬雁(吉屋信子), 自動車の客(林芙美子) 第1巻: 昭和20-21年(1945-1946). 第2巻: 昭和22年(1947). 第3巻: 昭和23年(1948). 第4巻: 昭和24年(1949). 第5巻: 昭和25年(1950). 第6巻: 昭和26年(1951). 第7巻: 昭和27年(1952). 第8巻: 昭和28年(1953). 第9巻: 昭和29年(1954) 第7巻の内容: 四つの箱(畔柳二美), 無数の一人(佐多稲子), 異郷(芝木好子), 花合せ(小山いと子), 女心(平林たい子), 基地「たちかわ」の横顔(中本たか子), 新風俗街「ふっさ」(中本たか子), 落花生(壺井栄), かんざし(壺井栄), 艶(北畠八穂), 傷痕(畔柳二美), くるす抄(中里恒子), メーデー事件と破防法(佐多稲子), 父の果(吉屋信子), 楽屋(網野菊), ある細君(平林たい子), 都会の脱落(小山いと子), その名は愛慾といふ列車(真杉静枝), 四角な空(宮石栄), ごんぼ(狐)(江夏美子), 謀叛気(壺井栄), 愛妾二代(円地文子), ある場所の八月十五日(大塚登志子), かまど(藤島まき), 空しさに於て(由起しげ子), 危険な青春(池田みち子), 蒼い鏡(森三千代), ある男(畔柳二美), 黄梅院様(吉屋信子), 初花暦(円地文子), あひびき(大原富枝), 夜風(三條薫), 北海道千歳の女(平林たい子), 本日は晴天(真杉静枝), 蹂躙(小滝和子), 死にゆく母(水谷光江) 解説: 尾形明子(第1巻), 矢澤美佐紀(第2巻), 長谷川啓(第3巻), 菅井かをる(第4巻), 日置俊次(第5巻), 小林幸夫(第6巻), 今村忠純(第7巻), 狩野啓子(第8巻), 渡邊澄子(第9巻) |
---|---|
Beschreibung: | 15冊 22cm |