明人蔣洲の日本宣諭 王直の誘引と戦国日本の紹介
明人蔣洲の日本宣諭 王直の誘引と戦国日本の紹介
ミンジン ショウシュウ ノ ニホン センユ : オウチョク ノ ユウイン ト センゴク ニホン ノ ショウカイ
Gespeichert in:
1. Verfasser: | |
---|---|
Format: | UnknownFormat |
Sprache: | jpn |
Veröffentlicht: |
1968
|
Schlagworte: | |
Tags: |
Tag hinzufügen
Keine Tags, Fügen Sie den ersten Tag hinzu!
|
Titel | Jahr | Verfasser |
---|---|---|
対外関係史上の筑前宗像社 : 対外関係文化財を中心として | 1968 | 小島鉦作 |
源氏物語の高麗人について | 1968 | 山中裕 |
肥前千葉氏について | 1968 | 川添昭二 |
古代外交史上における雄略朝 | 1968 | 平野邦雄 |
聖徳太子慧思禅師後身説の成立について | 1968 | 飯田瑞穂 |
印章史上の日本と中国 | 1968 | 荻野三七彦 |
オランダ東インド会社出島商館文書中に残存する日本語文書について | 1968 | 金井圓 |
明人蔣洲の日本宣諭 : 王直の誘引と戦国日本の紹介 | 1968 | 田中健夫 |
新井白石の対外的関心 : 対オランダ心理の一考察 | 1968 | 宮崎道生 |
令前令後における嫡長子相続制と婚姻年令 | 1968 | 高島正人 |
源空と浄土五祖像 | 1968 | 菊地勇次郎 |
初期関東における代官陣屋について | 1968 | 村上直 |
寛政十年浅川騒動覚書 : 寛政期農民闘争の評価をめぐって | 1968 | 北島正元 |
ベニヨウスキー(いわゆるハンベンゴロウ)事件とその影響 : 書翰の紹介を中心として | 1968 | 沼田次郎 |
受領功過定について | 1968 | 福井俊彦 |
保の成立 | 1968 | 竹内理三 |
国衙機構の一考察 : 船所について | 1968 | 新城常三 |
中世における東大寺領荘園の年貢収納の変遷について : 大和国河上荘における三斗米の収納 | 1968 | 鈴木鋭彦 |
長州藩成立期の鉱山と貨幣 | 1968 | 伊東多三郎 |
明治初頭における小野組の生糸貿易と経営機構の改革 | 1968 | 宮本又次 |