大坂・玉造の綿打弦生産
大坂・玉造の綿打弦生産
オオサカ タマツクリ ノ ワタウチズル セイサン
Gespeichert in:
1. Verfasser: | |
---|---|
Format: | UnknownFormat |
Sprache: | jpn |
Veröffentlicht: |
1989
|
Schlagworte: | |
Tags: |
Tag hinzufügen
Keine Tags, Fügen Sie den ersten Tag hinzu!
|
Titel | Jahr | Verfasser |
---|---|---|
渡辺綱伝説と住居空間 | 1989 | 森隆男 |
太田城水攻めと原刀狩令 | 1989 | 播磨良紀 |
織豊期における大和の綿作と繰綿の流通 : 高市郡四条・同郡今井を中心として | 1989 | 森本育寛 |
近世奈良の具足屋に関する一考察 : 細川家扶持人春田又左衛門を廻って | 1989 | 宮崎隆旨 |
享保期幕臣団の編成について | 1989 | 室谷公一 |
幕末維新期における備中松山藩の動向 | 1989 | 朝森要 |
近世村落における諸種負担の構造 | 1989 | 岩城卓二 |
江戸中期以後の神道系門人形成について | 1989 | 二宮正彦 |
谷三省(景命)考 : 蘭方系種痘医の形成と展開 | 1989 | 浅井允晶 |
康煕南巡と日本 | 1989 | 松浦章 |
愛国婦人会小史 | 1989 | 石月静恵 |
「初期小作争議」の歴史的役割 : 「協調体制」研究の視角に学んで | 1989 | 高島敏彦 |
大阪における廃娼運動 : 飛田遊廓新設問題の場合 | 1989 | 寺川健治 |
シベリア出兵下における奈良聯隊の「北満」派兵について | 1989 | 大谷渡 |
旧仏教と女性 | 1989 | 平雅行 |
朝家の再興 : あるいは織田信長の場合 | 1989 | 丸谷豊 |
近世城下町の拡大地域の構造とその変容 : 松坂における「町廻地」について | 1989 | 小野田一幸 |
「元禄元年十二月井狩十助親類書」について | 1989 | 南尊融 |
明治中期大阪の貧窮民 | 1989 | 小山仁示 |
備荒儲蓄法の特質と地域の救済 | 1989 | 冨坂賢 |