尾崎知光氏蔵『四声并出合読誦私記』考 中世アクセントの資料として

尾崎知光氏蔵『四声并出合読誦私記』考 中世アクセントの資料として
オザキ トモミツ シ ゾウ 「シセイ ヘイ シュツゴウ ドクジュ シキ」 コウ : チュウセイ アクセント ノ シリョウ トシテ
Gespeichert in:
Bibliographische Detailangaben
1. Verfasser: 桜井茂治 (VerfasserIn)
Format: UnknownFormat
Sprache:jpn
Veröffentlicht: 1983
Schlagworte:
Tags: Tag hinzufügen
Keine Tags, Fügen Sie den ersten Tag hinzu!
Titel Jahr Verfasser
母音無声化の史料としての声明 : 真言宗所伝の講式を資料として 1983 金井英雄
母音のいわゆる無音化の実態 1983 川上蓁
『保元物語』と『平治物語』の人称代名詞 1983 倉島節尚
言文一致運動と口語文法研究 1983 永野賢
スルともシタともいえるとき 1983 高橋太郎
翻訳について 1983 三宅鴻
日本語とヨーロッパ語の移動動詞 1983 宮島達夫
アクセントの生成と知覚 : 関東における地域差と年齢差 1983 井上史雄
パラトグラフィーによる音声研究について 1983 吉沢典男
讃嘆古譜の比較研究 1983 蒲生美津子
わらべ歌の変遷に関する比較研究 1983 岩井正浩
山梨県奈良田の民謡 1983 深沢正志
キリシタン資料における語頭のH表記の語について : ロドリゲス著『日本大文典』の記述を中心として 1983 近藤政美
形態論的なカテゴリーとしてのアスペクトについて 1983 鈴木重幸
中日両国語の比較 : 次動詞「被(bei)」を使う受動文と意味上の受動文をめぐって 1983 潘金生
辞アクセントの記号化 1983 和田實
スペイン語創出文法理論の実際的適用 (その一) 1983 原誠
正反対の対応が共存するばあいの原因をさぐる : おもにタタール語と、ほかのチュルク諸語との母音で 1983 都竹通年雄
日本語教育と話しことばの実態 : あいづちの分析 1983 水谷信子
外国語における音声取扱いの基準 : 日本語教育を中心として 1983 水谷修
Alle Artikel auflisten