「源氏物語」に現われた時代信仰の種々相

「源氏物語」に現われた時代信仰の種々相
「ゲンジ モノガタリ」 ニ アラワレタ ジダイ シンコウ ノ シュジュソウ
Gespeichert in:
Bibliographische Detailangaben
1. Verfasser: 高木宗監 (VerfasserIn)
Format: UnknownFormat
Sprache:jpn
Veröffentlicht: 1981
Schlagworte:
Tags: Tag hinzufügen
Keine Tags, Fügen Sie den ersten Tag hinzu!
Titel Jahr Verfasser
伝記物における本文批判について : 「之成伝記」を中心として 1981 郷田雪枝
『新古今和歌集聞書(後抄)』の諸本について 1981 近藤美奈子
「のだ」をめぐる諸問題 1981 小矢野哲夫
「のである」と「からである」 : 小説における理由表現をめぐって 1981 片村恒雄
「源氏物語」に現われた時代信仰の種々相 1981 高木宗監
洒落本「田舎芝居」・「序」の考察 : 修辞的分析の試み 1981 牧野育馬
補助動詞と本動詞 : 「みる」「みせる」を例に 1981 成田徹男 「執筆」
ヨメジョー・ヒーナジョー : 種子島のジョー語尾についての報告 1981 植村悠太朗
比較表現から程度性副詞へ 1981 石神照雄
副詞「さすがに」の意味・用法 : 源氏物語の用例を中心に 1981 甲斐睦朗
『楊氏漢語抄』考 : 『河海抄』所引本文を通じて 1981 蔵中進
漱石文学初期の文体研究 : 助動詞「ようだ」を中心に 1981 鈴木二三雄
『天草版平家物語』の本文構成 : 特に「巻第一・第一巻」を中心に 1981 安達隆一
数量に関する取りたて表現をめぐって : 系列と統合からの文法記述の試み 1981 仁田義雄
「大阿蘇」(三好達治)の「は」と「が」 1981 岡崎晃一
言語の教育としての新国語科語句・語彙指導の本質化・基本化 1981 須藤久幸
「ほととぎす」二題 1981 蔵中スミ
抄物語彙試論 : 「メタト」と「ムタト」をめぐって 1981 川口明美
後期近世語資料としての雑俳 : 尾張・三河狂俳の場合 1981 彦坂佳宣
奄美大島方言の研究 : その言語相の一断面 1981 春日正三
Alle Artikel auflisten