房総の伝説についての一考察 千把が池の伝承を基点として
房総の伝説についての一考察 千把が池の伝承を基点として
ボウソウ ノ デンセツ ニ ツイテ ノ イチコウサツ : センバガイケ ノ デンショウ オ キテン ト シテ
Gespeichert in:
1. Verfasser: | |
---|---|
Format: | UnknownFormat |
Sprache: | jpn |
Veröffentlicht: |
1980
|
Schlagworte: | |
Tags: |
Tag hinzufügen
Keine Tags, Fügen Sie den ersten Tag hinzu!
|
Titel | Jahr | Verfasser |
---|---|---|
宝治の合戦と下総国埴生庄 | 1980 | 伊藤一男 |
浮世絵の始祖菱川師宣について | 1980 | 仁科又亮 |
「笹子落草子」にみる戦国の映像 : 上総武田氏とその内争 | 1980 | 小笠原長和 |
房総の伝説についての一考察 : 千把が池の伝承を基点として | 1980 | 平野聲 |
印旛地方における考古学研究の動向 | 1980 | 藤下昌信 |
平良文と妙見菩薩譚 | 1980 | 武田宗久 |
印旛地方の板碑について | 1980 | 川戸彰 |
佐倉藩主堀田正亮・正順の政治 : 特に農民一揆対策と佐倉惣五郎について | 1980 | 檀谷健蔵 |
幕末における旗本阿倍氏知行村の一動静 : 主として地頭所用人追放運動について | 1980 | 川村優 |
浅井忠のフランス留学史 : 再発見の旅券からの連想 | 1980 | 高橋在久 |
婚姻と儀礼についての一考察 : 二つの文化系の交わるところ | 1980 | 梶山英一 |
カマス付合の民 | 1980 | |
稲作と農耕儀礼 : 印旛村山田地区のオコトを中心に | 1980 | 桜井健治 |
成田・佐倉周辺における禁制不受不施派の成立と展開 | 1980 | 加川治良 |
宝永・正徳期における佐倉藩の年貢増徴 : 年貢収奪体制の再編と関連して | 1980 | 鏑木行広 |
安永・天明期の下総印旛沼干拓をめぐって | 1980 | 大谷貞夫 |
東内野型尖頭器と樋状剥離に関する一考察 | 1980 | 篠原正 |
房総における弥生時代墓制の研究課題 | 1980 | 柿沼修平 |
古代房総の祭祀集団 : 石製模造品の分布と大和政権の東進ルートに関連して | 1980 | 寺村光晴 |
千葉県における縄文中期末の居住形態 | 1980 | 小川和博 |