早引節用集の系統 B類諸本間非増字本文における

早引節用集の系統 B類諸本間非増字本文における
ハヤビキセツヨウシュウ ノ ケイトウ : Bルイ ショホンカン ヒゾウジ ホンブン ニオケル
Gespeichert in:
Bibliographische Detailangaben
1. Verfasser: 佐藤貴裕 (VerfasserIn)
Format: UnknownFormat
Sprache:jpn
Veröffentlicht: 1997
Schlagworte:
Tags: Tag hinzufügen
Keine Tags, Fügen Sie den ersten Tag hinzu!
Titel Jahr Verfasser
「新しい国語学」「日本語学」の多面性と主体性 1997 加藤正信
古代日本語における動詞終止の文と表現意図 : テンス・アスペクト的意味を考えるにあたって 1997 大木一夫
平安時代和文における不可能性表現の位相について 1997 漆谷広樹
今昔物語集における「喜」の意味構造 : 情意性述語の記述の試み 1997 田中牧郎
化政期〜幕末期江戸戯作における合拗音と規範意識 1997 神戸和昭
疑問詞疑問文における終助詞ゾの脱落 : 近世前・中期の狂言台本を資料として 1997 矢島正浩
早引節用集の系統 : B類諸本間非増字本文における 1997 佐藤貴裕
《気分》を意味する「そら」の用法 : 方言に生きる古語・続貂 1997 小野正弘
方言比喩語研究のために 1997 半沢幹一
Syntagmaticな臨時一語化 : 文章における先行表現の臨時一語化について 1997 石井正彦
語構造論的モデルと語形成論的モデル 1997 斎藤倫明
中古における「ウチ+他動詞」の意味 : 源氏物語の場合 1997 近藤明
中古・中世における副詞ヤヲラ・ヤワラをめぐって 1997 橋本博幸
『吾妻鏡』における和製漢語 1997 後藤英次
十九世紀初頭江戸洒落本の資料性 : 「きつい」「ゑらい」「いかい」等の語をみながら 1997 増井典夫
「俗語解」小考 1997 村上雅孝
"適当"の意味・用法について : 「適当な答」は正解か不正解か 1997 新野直哉
言語伝播領域の考 1997 石井久雄
規定語「せっかくの」の構文的機能 1997 小矢野哲夫
文研究に於ける喚体への視点 1997 石神照雄
Alle Artikel auflisten